「梅切らぬバカ」・・・ちょっと不思議な題名の映画の感動が人の口から口へと伝わって、この手の映画としては異例なヒットとなった作品です。
50才を迎えた自閉症の息子…その息子をやさしく受け止める母親…そして、そんな二人との触れ合いで、いつの間にか変わって行く近隣の住民の方々・・・。
長引くコロナ禍で困難を極める現代社会に、この作品はまるで春の風の様な温かさを私の胸に届けてくれたのでした。
この作品の監督と脚本をつとめたのは、山形県酒田市出身の39歳の若者、和島香太郎さんでした。
ご縁があって、この作品の東北地区でのホール上映配給をお引き受けすることになって、先ずは作品の生みの親たる和島監督とお会いしたいと思いました。
しかしながら、時はコロナの第6波が猛威を振るっている時・・・直接のご面会が叶わず、ネット上でのご面会となりました。
中学生の時映画の道を志し、ご両親の反対を押し切って映像系の大学に進学、卒業後は映画制作への道を拓いて来た経過を、和島監督は誠実なお人柄をうかがわせる語り口で私に語って下さいました。
時代の閉塞感や不寛容さが語られる現代社会に、この映画はさわやかな感動となって観る人の心に、人がつながり、信じ合う喜びを語ってくれたのでしたが、その原点がこの作品の生みの親和島監督の人に向けた温かな視点にあったことを、40分におよんだネット面会は私に語ってくれたのでした。
社会的に弱い立場の方々を、時代の中に取り残してはいけない・・・この映画の上映を通して、地域にこんな願いを届けたい・・・そんな思いにさせられた「梅切らぬバカ」でした。
