映画製作準備大車輪
一本の映画を企画して、これを無事完成に導くまでには、不測の事態も含め何やかやあるものなのです。
しかも、この度の「君の笑顔に会いたくて」は、極めて短時間の中に全てが集中してしまい、これに追われて、てんやわんやの毎日です。
不測の事態とは、急な監督の交替でした。
当初から監督に予定して、ここまでシナリオ作り等、ご一緒にやって来た初山監督が、お体の事情で急に降板せざるを得なくなったのでした。
まさに予測もしていなかった事態ではありましたが、シナリオはここまでにほぼ完成となっていましたし、初山さんが後任に指名した植田さんは、当初からこの映画づくりに加わっていたこともあり、何とか乗り越えることが出来たのでしたが、この間空費してしまった時間のロスが今、大きく私たちの前にのしかかって来たのでした。
まずもってキャスティングの件がありました。
これは、キャスティングを担当するプロデューサーのまさに獅子奮迅の努力で、幸い手当てが出来ました。
主役の保護司役には、監督の熱い要請で演技派女優の洞口依子さん、その夫役には筧利夫さん、そして更に石丸謙二郎さん、かとうかず子さん、雛形あきこさん、等々‥…。
こんな短時間によくも・・・と思う多彩なキャスティングとなりました。
次に、シナリオに基づくロケ地選定の「ロケハン」の課題がありました。
これは、ロケ地となる宮城県名取市、岩沼市、川崎町の方々の献身的なご助力で短時間の中に急速に展開し始めました。
又、出演者のオーディションを東京と仙台で行うこととなり、このお知らせと対応…。ロケ隊受け入れの宿等の手配。
そして、3月24日に予定した「製作上映支援宮城県民の会」発会総会と、引き続き行われる「製作発表会」の準備等々・・・。
こんな全てのことが、4月16日に予定されたクランクインまでに行わなければならないのです。
以前、私たちが製作した「エクレール・お菓子放浪記」では数ヶ月かけて準備していたことを、1ヶ月程の中につめ込まなければならない、この度の製作準備は、私に緊張の毎日を強いているのです。
それでも、私たちが企画した映画が、一歩一歩その形を整え、更にはこの映画づくりに多くの宮城県民の手が添えられ始めて来ていることに、喜びを感じざるを得ないのです。
まさに目の回るような緊張の日は、4月下旬のクランクアップまでは続きそうです。
by cinema-tohoku
| 2017-03-10 17:27
| 映画
|
Comments(0)