人気ブログランキング | 話題のタグを見る

JSN第3回総会

秋も深まった東北仙台で、1018日・19日の2日間にわたって協同組合ジャパン・スローシネマ・ネットワーク(JSN)第3回総会が開かれ、「スローシネマ運動」の未来に向けて熱い論議が交わされました。

 「エクレールお菓子放浪記」の820ヶ所、そして「じんじん」の550ヶ所におよんだ上映運動の実績を基盤として、JSNは20149月産声をあげました。

 そして、あれから3年・・・映画の上映を通して、地域社会と家族の再生を願うお声は、私たちの回りに大きく拡がり、又日本映画界の中では、シネコンや大手の配給によらずに作品を多くの方々にお届けする「新しい配給システム」としても歓迎され、JSNに寄せる期待は大きく育って参りました。

 しかしながらこの間、安定的な配給作品の供給の問題や、組織に内在する諸問題も明らかになり、これらを乗越えて新たな地平を拓くべく開催された総会でした。

 どうしても仕事の調整が付かず欠席となった一社を除いて加盟12社が参加、2日間にわたっての実り多い議論となりました。

配給作品確保に向けてのJSNの主体性確保の件・・・理事長一人に課せられている仕事量の問題・・・そして、多様な作品をこなし得る営業力の強化について・・・こんな課題を語り合った1日目の論議は、夜の懇親会にも引き継がれ、いつの間にか仙台の夜は更けていったのでした。

 そして、明けた2日目は、現在JSNも製作に参加して製作準備中の「君の笑顔に会いたくて」原作者大沼えり子さんのご講演でした。

 私も初めてのお話でしたが、大沼さんが経験されて来た事実の重さが聞く者の胸に迫り、現代社会のヒズミと向かい合って、子どもたちの心の叫びに必死で寄り添い続けてきた大沼さんの思いは参加者の涙を誘い、一同の大きな感動の中にお話は語られたのでした。

 大沼さんの熱い熱い胸のうちの思いをお聞きして改めて実感した思いです。

 心ならずも罪を犯した子どもたちの側にその本質的な非はないことを・・・。

 そして、現代社会のゆがみが、子どもたちをこんな悲しい道に追いやっていることを・・・。

 明春生まれるこの映画に課せられた大きな課題を胸にしっかりと刻んで、総会はその幕を閉じたのでした。

JSN第3回総会_a0335202_17151309.jpg
感動的だった大沼さんの講演



by cinema-tohoku | 2016-10-21 17:18 | JSNの動き | Comments(0)